こんばんは。
義祖父の13回忌へ出席するため12日~16日まで、妻の実家の熊本県へ行ってきました。実は義祖父の田舎は熊本県八代市の「五家荘」という山奥で、今回初めて訪問させていただきました。
「本当に山奥だからメチャクチャ寒いよー」「携帯の電波無いからね」と妻や義母から事前に色々と情報は貰っていたのですが、初めて訪れた五家荘は驚き、感動の連続でした・・・!!
法要のついでにせっかくの熊本県を満喫するために他にも天草へ旅行してきましたが、そちらはまた第2弾にて!!
人生37年目にして、初めて本格的な吊り橋を渡りました(高所恐怖症・・・)。高い所はとても苦手なのですが、それを忘れてしまうくらいの絶景でした!!

終始「空気うめぇぇぇぇぇぇ」「うおぉぉぉすげげえええ」と感動を抑えきれず興奮しっぱなしでした(笑)
ちなみにこの「樅木の吊橋」ですが「あやとり橋」「しゃくなげ橋」という二本の大きな吊橋が並行してかかっており、それらの総称として「樅木の吊橋」と呼ぶんだそうです。通称「親子吊橋」とも呼ばれるそうです。
今回この場所の紅葉は少しピークを過ぎてしまっていたようなのでベストなタイミングで訪れれば更に赤く染まった綺麗な紅葉が見られると思います。五家荘と八代市の都市部では気温差が10度以上もありました!! そして道中も整備されていない道路が沢山ありガタンガタン車が揺れるので乗り物酔いしやすい人は事前に酔い止めを飲んでおくことをおすすめします。自分はあまり乗り物酔いしないタイプなのと、後述しますがスマホも終始圏外だったので文字等を見て酔う事もなく無事に乗り越えました(^^;
五家荘には有名な観光スポット「平家の里」があるのですが、今回はそこまでは訪れなかったもののその少し手前、近辺の紅葉はまだ一部綺麗に残っていました。

昔はあんまり景色だとかお花だとかそういう物にあまり感動しないタイプだったのですが、歳を取ったせいでしょうか、、、見たことの無い景色に本当に感動しました。
そしてこの辺りは普通に野生の鹿や猪等が出没するそうです。動物好きの私としては是非遭遇してみたかったのですが今回は残念ながら遭遇したのはワンちゃん、猫ちゃんくらいでした(^^; 以前に義祖母に猪や鹿といったいわゆるジビエ料理をご馳走していただいた事があるのですが、今では狩猟を行う猟師さんがほとんど居なくなり、かなり手に入り辛くなってしまったそうです・・・ジビエ料理大好きなので残念(T_T)
来訪前に事前にエリアマップは見ていたので覚悟はしていましたが、職業柄変な所でワクワクしてしまい、試しに各社あらゆる回線を持って行き、テストして来ました。
結果・・・au、ソフトバンク、Rakutenは見事に圏外。。。
まぁエリアマップ通りでしたね(^^; まだまだ山奥や地方の方がドコモにこだわる気持ちも納得です。
現在義祖母が暮らす家にはWi-Fi環境もなく、強制的にデジタルデトックスしてきました(笑) 結局熊本県に滞在していた5日間はほぼSNSからも離れていたので、かなり目も心も休まった気がします(^-^;
でも次に五家荘に訪れるまでに是非各社エリア整備を・・・(笑)
こちらは妻の実家のキジ白にゃんこです。初対面の頃は私の姿が目に入った時点で「ピューッ」と一目散に逃げられてしまっていましたが、今では膝の上で寝てくれるくらいに仲良しです。13歳の高齢にゃんこですが、それを感じさせないくらいに健康でモリモリ沢山食べて元気に走り回っています。シュシュの首輪が可愛い・・・!!あまり普段鳴かないのですが、ご飯をねだる時だけはにゃんにゃん鳴くいやしんぼさん。かわいいやつです。

次回は「熊本帰省~天草旅行編~」をお送りいたします(=^・^=)
